どこかにビューーン!で佐久平に行ってきた (調査編)

JALがマイルでやっているどこかにマイルのJR東日本によるパクリ企画で、JREポイント6000ポイントで1泊2日佐久平往復を行ってきました。

https://dokokani-eki-net.com/

色々書いたら長かったので、分割してまずは行く前の部分。

どこかにビューーン!場所決定

4つに絞るのは何度か抽選できるし、噂ではブラウザ変えたりキャッシュ消せば何度でもできるというのは聞きつつ、まあそこまでやらんでいいかな的に選んだのが
秋田、大石田、燕三条、佐久平

  • 秋田:災害ボランティアやるのも手だし、行ったこと無いのでかなりあり
  • 大石田:ざっと調べたら銀山温泉の近くらしいし、新庄の方にも出られそうだな。
  • 燕三条:行ったこと無いし、まあ最悪新潟とか出れば…。
  • 佐久平:佐久長聖とかあるから走るなにかあるやろ?

というそんな考えてない感じで多分2回目で決定。

翌日14時位に届く → 「佐久平」になりました。一番何も考えてなかったやつや。

  • 上野7:30→佐久平8:29
  • 佐久平22:12→上野23:18

日程のミス

空いている二日間というのはそうなのだが、秋田の可能性を考慮して早朝行きの遅い帰りにしてしまったこと。
そして平日に夜に予定が入ることなど、ここ最近では1回もないのに、何故か木金夜に予定が入り、月曜は朝から健康診断という、なんでこの日に行くんですか的な感じの日程に入れてしまっていた。

睡眠時間が短いのが確定してしまった。

そもそも夜遅いと大変だから沼津にサッカー見に行くのはやめようというスケジュールだったはずでは…?
さらに、この遅い時間(22時すぎ)まで佐久平でどう時間を潰すのか状態ではある。
駅のお土産屋も20時までである。

佐久平を調べる

調べてびっくり何もない。走るにも大して涼しくない。
一応佐久総合運動公園にはクロカンコースがあるらしい。

https://saku-sougou.com/cross_country_course/

夜もやっているらしいのだけど、照明代がかかるという面と、これ他に使う人いないと無駄に私のために照明つけてしまうやつ?とか色々気にしてしまうやつ。

ホテルもあまり空いていなくて、北中込のところで喫煙か、高速道路側のルートインのみ
その後中込でも見つけたけどIQOS可の禁煙とかいうバグったやつ
そもそも泊まってどこ行くよ的なところでもある

中込

「これ」というものはない感じ。
ぴんころ地蔵がもう少し駅から近ければよいのに(徒歩20分)

ゴールドペーパードライバーだけどレンタカーにするか?って検討もちょっとしたのだけど、行くところがそもそも無いという致命的な欠点があった。

小海線小淵沢方面

小海線に注目するも、メインの方は小淵沢寄りなので、あずさ使ったほうが良くね?的な気分になる。
野辺山とかは涼しそうではあるけど。
野辺山宇宙電波観測所も徒歩40分と書いてありますよ。いや車もないのに駅から車でって書かれるより親切だと思いますけどね。

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/highrail1375.html

この電車は良さそうですね。星空のやつはとはいえ夏は微妙そう、一人で乗るの微妙そう、天気によっては悲しい感じになどはある。
お一人様シートもあるみたいですけど、昼行便含めて埋まっています。
そもそも小海線は本数が少なくて小淵沢までで行きづらいことに気づいた。

小諸・上田

方向変えて小諸。
懐古園など半日くらいは回る所ありそう
小諸といえばそば。いやお店の名前ですけどね。

更に進むと上田。上田城跡などこちらも色々ありそう。菅平には合宿で行ったこと何度かあるけど、市街はない。サマーウォーズの舞台であることは知っている。
さらに上田わっしょいなる祭りもあるらしい。

もう何もない佐久よりはいいだろう的な感じで上田泊に決定

最悪篠ノ井とか行ってサッカー(長野パルセイロ)の試合とかもあるぞ。

上田

なにかあるとはいえ、上田市街は上田城跡くらいかなーという感じはある。
電車で別所温泉にいけるのはメリット。合わせて一日くらいは潰せる街ですよ。
最悪菅平に行けば涼しい。この時期ラグビーを中心に合宿などで部活動の人だらけだから泊まるのは難しいでしょうけどね。

そば

これは現地行ってから調べたものだけど、信州といえばそばくらいな感じでそば食べようかと思っていたが、そばは昼しかやってないところがほとんどみたいですね。(むしろどこならやってるのか?くらい)
これは上田も小諸も(佐久はそんなにそばって感じではなさそう)
まあそば自体が真新しいものではないので、優先度的にはひくくなるのだけど。

佐久平の夜

観光地でもないけど20時までお土産屋がやっているのは親切なんでしょうね。とはいえ22時の便なので困ってしまう。

何もなくてしんどいかと思ったけど、駅前に健康ランド「佐久平プラザ21」があった。時間が潰せそうね。
健康ランドって表記が時代を感じるけど、まあ今でいうスーパー銭湯よね
白樺湖でぶいぶい言わせている池ノ平ホテル系列らしい。

上田で夕飯→佐久平に移動で健康ランドで時間まで、でちょうど良さそう。

大体の行程の予定

行けばなんとかなるタイプの街ではなかったのは想定外だったが、とりあえずなんとか予定は組めた

1日目

中込あたりを少し回る→昼飯食べて小諸へ→小諸は1~2時間程度(布引観音は行けない)→上田

2日目

上田城跡など上田市街→昼飯食べて別所温泉→別所温泉は風呂含めて2時間程度→上田で夕飯→佐久平(健康ランドで時間潰す)

町田GIONスタジアム ゼルビア戦観戦

2023/4/2 14:00 kickoff
町田ゼルビア対藤枝MYFC

参考情報として来場者数は3571人の試合

GIONスタジアムは町田で、ギオンスタジアムは相模原って紛らわしいですね(同じ会社がスポンサーになっていくれているのはありがたいことなんでしょうけど)

町田GIONスタジアムまでのアクセス

神奈川県内都内にありながらバスでしか行けないというなかなかの難しい場所にあるスタジアム
神奈中バスなんだから神奈川だろ?
そういえば昔陸上競技の大会(故障中だったので応援のみ)で行ったけど、シャトルバスなどもないので行きづらくて禿げましたね。
サイバーエージェントが移転するぞと言ったのもわからなくもないクソ立地です。

https://www.zelvia.co.jp/stadium/access/

正統ルートとしては鶴川駅からバスで向かう感じで、通常の路線バスだけでなく、試合の日は直行バスがあります。
それ以外にも

  • 町田駅から直行バス
  • 多摩センターから無料直行バス
  • 淵野辺から無料直行バス
  • 南町田グランベリーパークから無料直行バス

この無料とそうじゃない違いや、路線バス型と観光バス型のバスの違いがあるのは割と謎です。
この手のはいつも有料のが路線バスになる謎。
しかし便が悪いなりに色々なところがから人を呼ぼうという気持ちは現れていて良いと思います。
地方都市だと最寄りは1つしか選べなくてそんな事できないですしね……。

さて、今回は「無料」に甘えまして、多摩センター駅から、しかもスポンサーの小田急ではなく京王を利用して向かいます。
ゼルビアファンじゃないしね。

バスは20分に1本っぽいです。
12:40にバスが行ってしまうのを見て、次は13:00ですって言われました。3台くらいで回してる感じですかね。
試合開始1時間前で、観光バス型の座席で相席はあるが積み残しはない程度。
所要時間約30分とありますが、20分くらいで着きました。

GIONスタジアム

スタグルもグッズ売り場も着いてすぐ、ゲートまでの間に固まっていて行きやすいです。ビジター側は極少なのでファンは見かけませんでしたが、ビジターでも使えるのは良いですよね。
スタグルは少し待つけどすぐ買えそうな程度の混雑。
まあ正直観客数はもっと多く、それでも混雑はこの程度であって欲しい感もありますが。

今回はバックスタンド
確実にゴール裏だとまともに試合見えんだろうというのと、そういうビジターファンはメインスタンドに行ってほしい面もあるんだろうけどメインスタンドは値段高すぎやで。
別にグッズを付けていくわけでもないので、バックスタンドの端寄りで静かに見ましょうと。
町田も調子いいし、前回0-5でボコボコにされるMYFCを見てるので、ボコボコにされても気にしないくらいの感じ。

一時期ゴール裏民をやってたわけですが、バックスタンドに最近行き始めてなんやこれ見やすいなという感じ。
町田も前はなんの取り柄もない陸上競技場って感じでしたが、3階席つくってだいぶ良くなったんでしょうね。

試合

試合は割と藤枝がボールを持って、攻めていたけどゴールには迫れず。
藤枝のいまいち高さのない守備陣からの綻びを攻められ町田が先制。
そのあと後半は藤枝のキラーパスがガンガン収まる時間帯はあったものの決めきれず、疲れからか徐々に攻めはグダり始め、町田の時間も増え、町田は5バックになり、というので点には結びつかず。
しかし勢いを削ぐ面では作戦ではあるだろうけど、後半15分くらいからゼルビアの選手は時間を稼ぐ動くをしてて、エンターテイメントとしてはいまいちでしたね。
まあ勝ってる側・ファンの多いホーム側なので、勝つエンターテイメントとしては正しいのでしょう。

帰り

帰りは終わった瞬間出たので、待ちなく1台目に乗れたのでサクッと帰れましたが、そのあとは列になってました。
待機してるのが全部出てしまったら次が来るのははじめのが帰ってくるまで待ちになるんですかね。

藤枝MYFC

攻撃の意図はすごくわかるのはなかなか良いサッカーですね。
同じ静岡のサックスブルーのチームとか、ボールを大事に大事にキープすることが目的になってんのかなみたいなキープしかたをしがちだったりに見えるので、点を取りに行くのが明確に見えてて面白いです。(オレンジのチームはよく知らない)
セットプレーから点が入る気配がまったくないのが上位に行くには厳しい感じもしますが。
それでもまあなんかJ2残留はわりと行けるんじゃないという感じには見えます。

天空の城 野津田

アクセスがアレなのを良く捉えるために「天空の城」と命名してなんとかしていきたい感じが見えました。
しかし、こう「町田」の領域を出ないのが難しいですね。市外からのアクセスを呼ぶ点で色々なところからのバスがあるのは良いでしょうけど、じゃあ多摩市の人が町田のファンになるかというと、うーんFC東京かなみたいなところはなくもない。少なくとも京王はFC東京側ですし。

ちなみに北区から参加するにはバスが小旅行感出てまあまあ楽しめました。まあバスが混むとやっかいなのがまた難しいんですけどね。

Stable Diffusion(WebUI)を触ってみた

いつになってもGoogleは私におすすめのエロ画像・動画をお薦めしてこないと思っていたら、いつの間にか画像は生成する時代になっていた・・・。
というので画像生成ができるというStable Diffusionなるものを触ってみました。
とりあえずtext2imgのみ。

エロ画像しか生成してない権利面がわからないので画像は貼ってないです。

Stable Diffusion WebUIの導入

Stable Diffusion の導入自体はいろいろな方法があるようですが、

https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/5456600

こちらのサイトを参考に、ローカルにStable Diffusion WebUIを導入します。
WSLに入れようと思ったけどエラーが出たので早々に諦めました。普通にWindowsで入れました。
かなり簡単なので、グラボの面でエンジニアよりもPCオタクの方が参入ハードルが低そうです。

マシンスペック

  • CPU:Corei7-1185G7 @ 3.00GHz
  • メモリ:16GB
  • eGPU(外付けGPU)でGeForce1050Ti 4GB

ノートPCにeGPUを使う変態構成だけど、eGPU使っている割にグラボがしょぼいという。
GeForce1050Ti は Stable Diffusion 「最低限では使えるレベル」っぽいですね。

しかしこれらのスペック以上に、正直容量が足りない。モデルを試しにダウンロードすると小さいものでも1GB以上、5GB超えるのもそれなりにあり、色々試すには結構な容量が必要。

デフォルトのモデルで作った画像

動くのかな?ってので初期から入っているモデルで、何も指定せずにgenerateしてみたんですが、指が3本で歯茎が変に見えて微笑んだ完全にホラーな画像が生成されました。
ホラーすぎて消してしまいましたよ…。

Checkpoint(モデル)の取得

上のサイトで複数のサイトが紹介されてましたが、https://civitai.com/ エロならこっちかな的にこちらを利用。
某絵師のママやんけみたいなモデルがあるような気がするが気にしない……。

公開する場合は権利面とか色々気にすべきでしょうが、個人で楽しむだけなのでそんなに気にせずダウンロードしました。
\stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion下に置いたら読み込めるようになります。

サイズ小さくない?画像を大きくしたい

デフォルト512* 512 で小さいんですよね。
解像度を上げればよいと安易に考えますが、設定が雑な感じだと画像にいろいろな要素を加えようとしておかしくなるらしいです。そもそもスペックが低いので768px * 768pxが限界です。

ただ他の画像とか見ていてももとの設定は 768px * 512pxとかも多いので、ここの大きさはそこまで大事じゃなさそうです。

どちらかというと、小さめで作って、DeepLearningで引き伸ばすという感じっぽいです。
引き伸ばし方で色々細かく頑張っている方は、こんな感じhttps://qiita.com/Yasu81126297/items/752df11a1e5e70c8b9fe

単に拡大だけならReal-ESRGANだけで十分です。
Stable Diffusion WebUIの機能でESRGAN等を使った画像拡大もあるのですが、これもGPUを使おうとしてメモリ不足で死にます。
ESRGANだけ別途ダウンロードして実行したら動きました(グラボを動かしている感じはしたので、オンボードのXe Graphicsほうが使われている?)

prompt

どんな画像を生成するかを指示するprompt ですが、割りと何を入れればよいかわかりません。
CheckpointのページのサンプルやDiscussionにはこれを使って作った画像を上げている人がいて、ものによってはその時のprompt等の設定値を書いている方がいます。

例:https://civitai.com/gallery/190336?modelId=5396&modelVersionId=18446&infinite=false&returnUrl=%2Fmodels%2F5396%2Fdalcefopainting

<(masterpiece, realistic:1.3), (extremely intricate:1.2)>, portrait of a girl, face, close up, pointy ears, dress, half-closed eyes, jewelry, sitting, strapless, strapless dress, breasts, watermark, bare shoulders, tiara, grey dress, cleavage, long hair, braid, grey hair, long eyelashes, solo, profile, solo, elf,
Negative prompt: (worst quality, low quality:1.4), (depth of field, blurry:1.2), (greyscale, monochrome:1.1), 3D face, cropped, lowres, text, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry, artist name, trademark, watermark, title, multiple view, Reference sheet, curvy, plump, fat, muscular female, strabismus,
Size: 520x680, Seed: 285145899, Model: dalcefo_v3_painting3, Steps: 26, Sampler: DPM++ 2M Karras, CFG mode: Linear Up, CFG scale: 15, Clip skip: 2, Mimic mode: Linear Up, Model hash: 7107c05c1c, Mimic scale: 15, Hires upscale: 1.5, Hires upscaler: Latent (nearest-exact), CFG scale minimum: 0, Denoising strength: 0.5, Mimic scale minimum: 0, Threshold percentile: 100, Dynamic thresholding enabled: True

なので、こういう指定方法があるのか、というのがここから読み取れます。
必ずしもすべてのpromptが忠実に再現されているわけではなく、black hairってあるのにどうみても白髪の画像とかもありますね。またCheckpointによっても変わる気がしています。

上の画像の解像度を上げるまわりの部分の設定も記載されていたりするので、色々と参考になりそうです。

Sample steps

本番なら20以上、サイトによっては100とか書いてあるのもありますね。
まあでも上で見たような他の人のpromptで、step数も確認できますが30くらいが多いような気がします。

少ないと奇形が生まれたり、変な物が入ったりしますが、単純に多ければよいという感じもしないです。
多くしても奇形のままのもたまにあります。
少なめで作った魅力がなくなったりします。

Seed

Seedを固定すると同じ画像が生成されます。Seedを固定してモデルを変えたり、構図に関わらないpromptを変えても同じようなものが出力されます。

ちょいちょい画像の感じは悪くないがSeedの固定や他の設定値の保存を忘れて次のを生成してしまうことがありますが、stable-diffusion-webui\outputs\txt2img-imagesに保存されているPNG画像には設定値が入っており、PNG Infoから設定値を取得することができます。

とりあえず大量に画像を生成する

Batch countを上げると複数枚を連続で生成できます。上で書いた通り、画像からSeed値などを取り出せますから、とりあえず生成してから良さげなのを探すのも良さそうです。

GPUスペックが高ければBatch sizeを高めて複数枚並行で作れるかもしれません。

時間がかかる

いろんな設定とかにもよるのかも知れないですが、512px四方のStep20で40秒くらい
さらに解像度を上げたり、Stepを増やすと時間がかかります。色々試すにはなかなかにしんどい待ち時間です。

GPUの変更を検討する

自作PCなどグラボを変更できる環境自体がある程度特殊な気がするのがローカル実行の難しさですね。eGPUなので自分は変更が可能です。eGPUも後付できるとはいえThunderbolt3以上が必須なので、ハードルが高めな気がします。

グラボは一時期半導体不足と仮想通貨マイニングの需要などでめちゃ品不足・高騰してましたが、マイニング需要への対応などもあり、ピークに比べるとだいぶ落ち着いているようですね。

GPU周りは下記ブログが詳しく書いていそうです。

ここでもおすすめされてますし、はじめの記事のところでも使われていますが、RTX3060(12GB)あたりなら5万程度のようです。メモリも増えるので、高解像度も扱いやすくなりそうです。

https://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Chip=484&RAM=12288&/

Radeonだと厳しいようですし、GeForceからコスパで見ていってもRTX3060に落ち着く感があります(さらにハイエンドならまた別ですが)
5万も出せないとなるとしんどいのもこれのしんどさですが。
これをどんどんやっていこうというよりは一度触って満足した感は出てきていますが、eGPUの筐体のほうがグラボより高い今の状況はどうかとずっと思っていたので、高騰も収まってきたしDeepLearning学習の面でも買っても良いのかなと思っています

時間が吸われる

生成に時間がかかるのと合わせて、同じ設定値でも複数生成させたり、色々なpromptを試したりで時間が無限に吸われていきます。
ご利用はほどほどに…(賢者モード)

いわきサンシャインマラソン2023(第14回大会)

2020年のいわきサンシャインマラソンに申し込んだもののコロナで中止になり、リベンジ的にその後は申し込んでましたがようやくの大会開催ですね。
コロナの前の年も中止になっているので他の大会よりも待たれてる度が高い感じはありましたね。

と、申し込んだものの11月のつくばで足を痛めて、痛みがずっと残っていたり、走るのを再開すると違和感が出たので1月は一切走らず、2月はワンチャンあるかと思って走り始めたらまた違和感で、一人だったらそもそも行かずにDNSにしてただろうし、今回は友人と行くのでスタートには立ってDNF予定みたいな感じでした。 できればゴールがそばにある25kmくらいまでは行っておきたいなぁという程度ですね。

前日

特急にて16時過ぎにいわき着。リクライニングが止まらないというクソ席でございました。

夕飯はマラソンに本気じゃなさすぎてすき焼きです。とても美味しいですが、さすがに糖質少なすぎた感。

スタート前

天気は見事な晴れ、にしか見えないが、前日から非常に風が強くこの日も変わらずでした。 いわき駅前よりバスで陸上競技場へ。ほとんど待たずすぐ乗車。観光バス型です。 快適。
いわき駅に限らず色々なところからバスが出ているのは便利ですね(コストかかってそうだなぁという印象)

着いて即、健康チェックシート提出→リストバンドもらう感じ。これも全然待たず。あとは軽く体を温めて、荷物を預けてスタート地点へ。 Aブロック以外は陸上競技場で集合なので、スタート地点でやっているイベントは音だけが聞こえます。

8時の小名浜で気温は3.4度・風速5.6m/s
たまに吹く風があると寒いが、日差しもありまあまあ暖かい感じ。

私はゆっくり走るので、長袖シャツアームウォーマー&スパッツ+ジャージ&ネックウォーマーな重装備でしたが。このときはほぼ寒さを感じず重装備過ぎたな感。

スタート~14km(序盤)

2段階のウェーブスタート。1つ目の9時スタートです。
私はBスタートでした。もっと後ろの方のスタートの方が良いくらいの走りの予定ですが。
Bの最後方で↓この辺。スタートしてからスタートラインまで30秒です。

はじめ下りで、大通りに出たら曲がって登って、しばらく下りと平地を繰り返す感じ。 もともと走れてないのでしんどいわけですが、加えて正直足の不安に下りはしんどいので、ガンガン抜かれていきます。
というか皆登り坂頑張りすぎじゃね? 自分は心拍数の上昇をほぼさせないくらいでしたが、周りはゼーハー言いながら登る人がそれなりに。フルマラソンやぞ。絶対もたないだろ。

序盤にしてすぐに暑くなり、アームウォーマーも ネックウォーマーも外し、長袖はめくったり戻したり繰り返すくらいの感じでした。

後ろからスタートしたひらのみふみ氏には5kmあたりに抜かれました。7kmまではついていきましたが、そこから再び登り坂なのでそこで離されました。
アップダウンを繰り返し9kmの給水。ここでゼリーを補給。したものの1つ目の給水所はものすごく長かったのにこちらは短くて、気づいたらスポンジゾーンに…。というのでゼリーは食べたが給水なしでした。まだゼリーは飲める味で良かった。

そして、ずっと痛めた右ふくらはぎあたりを気にしてたが、現れたのは靴擦れの痛みでした…。あー、そうだよね、練習でもよく靴ずれやってるよねと思いながら、絆創膏がウエストポーチに……ないよね、準備が雑すぎて忘れたよね…。 靴紐を調整などするが、まだ序盤でこの痛みではこのまま行けないだろうと、救護の人に聞いたら絆創膏があるとのこと。というので対応完了。貼った瞬間は痛みがあまり取れなかった感じもあったが、割とすぐに痛みがなくなった。

給食でご当地もの食べたいなぁと思っていたが13.9kmのところにはなし。最低ここまでは行きたいと思っていたわけだが、給食的には少々裏切られた(笑)。しかし、まだ行けそうなので次の給食に期待。

14km~27km(中盤)

江名港は応援盛り上がっててよかったですね。ただしこんなところで盛り上がってペースを上げたらもたないだろ的な感じも。そして気づいたら前にサブフォーペースメーカーが。 明確にサブフォーを狙っているわけではないので一生懸命ついていくことはせず、余裕のトイレ休憩。

中間点では1時間59分58秒。イーブンで行けばサブフォーですね。余裕はあるし、なんなら靴擦れ等で何度も止まってこのタイムでもある。

12kmくらいからは海沿いで景色がいいですね。

そこから記憶があまりないけど気づいたら三崎公園の上り坂。きついことは知っていたが、こんなん登れんやん。 ここまでは心拍数160bpm以下目安だったが、ゆっくり上がっているのに170を超える。

こんなツイートをしているが170bpmを超えている。まあペースは遅いのでツイートくらいは余裕であるが。
登り終えるとプチトマトといちごの給食。美味。ここで心拍を落ち着けて下り。意味不明な風の吹くトンネルを抜けて小名浜へ。前を見たら橙色のやつが失速していた。中間地点で6分弱くらい差があったはずだが……。

ここから海沿いをくねくねと。とにかく風がやばい。やったね風速10m/s超えてるよ。 くねくねしているから色々な方向向いているはずだが、気分は常に向かい風。心拍数を抑えるとかもここで完全に狂う。景色は良いんですけどね。

ここの給食ではフラまんもらえた。その場で食うか悩んだけど一旦ストックに。
そしてゴールが見える。もうゴールしても良いよね?。残り15kmだけど。
というか足痛くならないんですけど、どういうことですか……?(困惑)

ということで戸惑いながら終盤に突入していった……。

27km~ゴール(終盤)

工場ゾーンに入った瞬間、意味わからなかったよね。風が倍増したよ。さっきまで風がつらすぎるーって感じだったのが、風で進まなくなったよ。
サブフォーワンチャンないかと少し粘りましたが、どう見ても無理です。 しかも右に曲がって北に向かったら風が真正面になってさらに死ねたの笑えるね。

この後アップダウンが2回あるわけですが、下りが向かい風で進まないよ!意味わからないよ!
平らになったら進めると思ったけどペースは上がらず、なかなか折り返しにたどり着かず心が折れる。

そしてようやく折り返したら向かい風で無事死亡。

私が最もペースが遅かった1kmはどこか。絆創膏貼って止まったところでも、きつい登り坂でもない、向かい風で完全に心が折れたところだよ…(35~36kmあたりで、折り返しから最後の登りに差し掛かったかもくらい)
歩いてないのにキロ7’59だよ。笑ったわ。

完走する気なかったためゼリーを持ってくる量が少なく完全にエネルギー補給ができなくなり、風もあって寒くなり序盤に外した装備をここで再装備する。まさか再装備するとは思わなかったぞ。
そしてここでいよいよフラまんを食う。これ食ったおかげで少し取り戻せたと思う。ありがとうフラまん。

そして最後の登りは追い風でむしろ楽という(笑)
とはいえ最後の下りは加速する余裕もなし。しかし風は追い風よりなのでまだマシなのだろう。

エネルギー不足なのでとにかく給食を食いまくる。給水のコーラがありがたい。やけくそツイートしている頃ですね。

残り2kmくらいで追い風で押されてペースが上がる。上がったととはいえ5’12/kmだけど、キロ8まで落ちたことを考えれば驚異の復活ですよ。
という感じで最後だけ上げてフィニッシュ。
東京都北区の〇〇くんって呼ばれるのなかなか新鮮ですね。

4:12:59(グロス)。伴走ではなく単独で走った中では過去最低のタイムでした。いやむしろなぜ最後まで走れた……?
ひらのみふみと走ったレース、すべて(2回)で「DNF予定→完走」になってしまった。前回は故障して1ヶ月走らなかったから治っている可能性はあったかもだが、今回は何度も走れないか試して無理そうだったわけだし、無理だろうという感じだったのですが。

いわきサンシャインマラソン感想

街全体で盛り上げてる感があり良い大会だと思います。
待つ系のもほとんどなく、ストレス皆無だったかと。
応援も散らばって色々なものが実施されていて、あの風の中応援頂いたのはホントありがたいと思います。
応援も少ない残り5kmくらいの最後の登りを終えたところのチアの応援がすごく声出てて励まされたのは印象的でした。が直後の下りで死にました(笑

そういう点で大会としての満足感の高さはとてもありつつ、風が強すぎてもう走りたくねぇ!と思ったのも事実です(笑
あとフィニッシャーズ〇〇があるともっと良かったですね。まあコロナでやりにくくなっているのかもですが。

フラまん

エネルギー補給に役立ったフラまんですが、クラウドファンディングなどを経て復活したものなんですね。

https://camp-fire.jp/projects/view/518963

どこかで売ってるといいなぁとは思ったまま出会えずでしたが、帰ってから調べたら湯本温泉のところに店があるらしいですね。普通のお土産屋に売ってはないのかも。すまねぇ湯本には行ったが足が痛くてとてもそっちの方には行けなかった。(3年前に回ったからそっちまで行く興味があまりなかったのも大きいが)

統計検定2級CBT受験記

統計検定2級の合格記なんてのはQitaとかにもいっぱいあるので今更感もあるだろうけど、いろいろなのがあっていいのかな的に記載。

統計検定2級 CBT 受けた

統計学に関する試験で、大学基礎レベルな感じらしいですね。大学時代に統計学の授業を取っていた記憶が朧気に出てきた気がしなくもないが、何も覚えてないみたいな感じなので「完全に初心者です!」みたいなノリでした。
あの式が全く覚えられなかった授業が統計学だったんじゃないかなぁ。というか分野的には専門で統計学あっても良い気がしないでもないが。
一応会社では「こんな事やってられっか、今のままだったら仕事辞める!(とは言っていない)異動かデータ分析とかやらせろ!(近いことは言った)」と言っていて、明確にデータ分析的なのを挙げた以上は取っておかないとね的なのが真面目に勉強を再開した理由です。

統計検定2級CBT結果

終わった後紙でもくれるけど、OdysseyのサイトでログインするとPDFがあります↓

最終的な勉強が推定とか検定とかに力を注いだ結果、データ収集・確率・分布が低い感じになってる感は否めない。
解いてて難しい想定の推定・検定の問題にたどり着いてないのに自信がない問題が多かったのは割と怖かったですね。あとで見直すチェックも序盤~中盤に多かったです。
自信があるとは言い難い問題が多く下振れすると死ぬなという感じはあったので、割とホッとしました。

CBT試験

コンピュータ(PC)で受けること自体は昔からやってきたことでした。感動したのはその申込。

  1. 会場を申し込む(支払い等も終わらせる)
  2. 持ってなかったら試験までにOdysseyIDを作る
  3. 本人確認をして試験に乗り込む
  4. 試験時にOdysseyIDでログインする

会場を申し込むハードルが高すぎて何度も心が折れました。
検定が分布表が席に用意されている、電卓持ち込み可など多少特殊なテストというのもあるかもしれません。
Odysseyの欠点は(比較対象はデータサイエンティスト検定のCBTSでの申込)

  • 会場の数が少ない
  • 会場のページが機械苦手系パソコン講座みたいな情報しかなくて試験の案内がないところが多い
  • というか機械苦手系パソコン講座開いているとこで試験が受けられるところが多い
  • 会場の申込みの大多数が、メールフォームかひどいと電話
    • 内部的にはメールではない可能性はあるが、そういうことではない
  • お金の支払も場合によっては会場に払いに行く形

みたいな感じです。
データサイエンティスト検定のときは期間を制限しているからかもしれませんが、集約されたサイト上で予約と支払いが出来ました。メールフォームって15年前か?もっと前か?平成半ばか?
これがPCの試験のものだから笑えないところです。

ちなみに比較的申し込みがマシだった有楽町のOdyssey試験センターみたいなところで受けました。
地下1階にありますが、1階から降り方がわからなくてウロウロしました。多分階段もどこかにあったけど、すぐ探せずエレベータで降りました。
ちなみに東京駅から地下のまま行けますが、地下は慣れてないと迷いやすいと思います。
都心ど真ん中の駅近なので便利です。

統計検定2級のCBTの過去問との違い

CBTの問題集も出たので多少把握しやすいですが、1問1答が多い印象です。
いままでだったら複数問あったものが、(1)だけで終わるパターンもあるし、(1)(2)で計算するような内容はもう計算済みで与えられて(3)に当たる部分だけを答えるようなパターンも有るように思いました。

この違いがあるので出題の問題の種類自体は増えてるかもしれません。過程はわからないが結論から言えることはわかるからというので解けるときもあります。例えばこれは上側検定なのか両側検定なのかで絞れてとか。

あとは途中までラジオボックスだったのに、途中からテキストボックスに半角数字を入れるパターンになります。でも単一選択式は変わらないので変わる意味がわかりません。

そういえばCBTにおいて、分布表ってどうなってるの?って思ってましたが、別で手元に渡される(というか置かれていて)感じなんですね。画面カチカチして切り替えるじゃなくてよかった。
あと紙も特殊とどこかで見ましたが、普通の紙(罫線あり)とボールペンでした。会場によって違うのかしら。

勉強内容

私の初期能力は、理系だが地学系なので数学が得意とはいえない。とかいうと多分怒られるくらいの学歴はあるかもしれないが(院試で数学あるし)、統計学は授業の記憶もないし院試でも出なかったはずというレベル。あ、場合の数みたいのは強いです。多分。
全期間で言えば2年半とかかかってるかもですが、再度初めからやり直してという点では4週間位です。(ただし年末年始込)

入門

昔に一通り読んだ
統計学ってどんなのだろう的に知るのには良かったが、コレ読んで統計2級の問題解いてもさっぱりだった
入門することが目的なので細かく試験範囲を網羅しているというものでもない。とは感じました。統計の入り口としては悪くないのかもしれません。網羅性で言えば、公式のが良いのかもしれませんが、評価低めですね。

問題集チャレンジ1

ここで統計検定の過去問を解こうとする → 全くわからん

私は一体何を学んだんだ……(何も理解していなかった感じ)
このつまづきを回避するのには、もしかしたらCBT対応の問題集は良いものかもしれません。

更に学ぼうと思った

少し読んだが意味不明だったので脱落

動画で学ぶ1

先に過去問やるか悩みつつ間が開いてしまったので再度学び直しをした。

https://www.youtube.com/@toketarou

2倍速で眠たくなりながら聞く。微妙に音が悪かったりして聞きづらいところはありつつ、内容的には悪くなかったとは思います。

動画で学ぶ2

もしかしたら上の動画は網羅性に物足りなさを感じたのかもしれないが、なにかの理由で有料のこちらを購入https://www.udemy.com/course/toukei-kentei/

途中で脱落した(単に飽きた)

動画で学ぶ3 (2022年末~2023年始 )

上のところは結構前にやってたことみたいな感じです。ここからが今回の試験に向けて本格的にやり始めました。
Udemy動画を2倍速で見る。覚える必要がありそうなところはとりあえずまとめる。みたいな感じでひと通り見ました。
上のYouTube問題との違いは章末に「問題がある」ことで、これで理解が多少が進んだと思います。

問題集チャレンジ2(2022年末~2023年始 )

2回目っぽく2をつけてますが何度も挑戦してました。ここでようやく1回分を最後まで見ることができたました。
ただ、どの回も正直30点代くらいの出来です。理解と記憶は別ですね。もちろん理解自体も曖昧なところがたくさんあるのも課題です。
あーこんなのあったね、全く式はしらんけど。みたいなのが多いです。

なんか統計WEB見て過去問といたら50点以上取れてるみたいなの見ておまえら天才かよって気持ちになります。

申込(2週間半前)

1月中に取っておこうという気持ちになり1/5に申込。翌週は用事があるため日曜が良かったが、空き枠△の状態で希望したら枠が埋まっていた。これだからWEBフォーム式は…。というので土曜日に受けることになりました。

問題集チャレンジ3(2023年始)

2周目に入ります。ここでは1周目で瞬殺したのはチラ見程度、普通に解けるのならOK、解けない問題があったらチェックしておく感じでした。
計算大変そうだなーみたいなのは過程あってりゃいいでしょ的に答え見るときもあったり、真面目に計算するときもあったり。
まああとはこの式を覚えりゃ解けるだろ的なのはメモはするので曖昧なポジションでした

解けなかった問題再確認(残り1週間)

3周目みたいなもんですが、チェックを付けた問題だけ多少真面目に解きます。上のはかなり不真面目に解いてます。この時点でも同じようにハマる問題にはハマります。

まあ6割ならいけるやろ、8割目指すかみたいな感じがしてきました。

2021年6月の過去問を解く(3日前)

最新の過去問がネットにあるのでそれを利用。

53点くらいで泣いた。
そんなの知らねぇよ!って問題も確かにあって、なんなら復習でも無視した問題もありましたが、大体は「知ってたけどその問題に対してそれを適用するイメージが全然湧いていなかった」です。
結構これは統計検定ではずっとあって、覚えていることに加えて、ちゃんと引き出しからその知識を出してこれるかは大事だと感じます。
ほぼそのままの問題を統計検定では出さない感じはあるので、初見感のある問題をちゃんと気づいて知識の引き出しから出せるかが大事です。

ということに気付かされながら、軽く復習して終了。
割とこの辺の気付きは大事だったなとは思いつつ、

突然のCBT対応問題集(前日~当日)

1/18発売日なのにAmazonだけ発売日が1/20という謎。ただ他の通販も1/20に届く確約がなかったので日付がちゃんと1/20と書いてあるAmazonで購入。
こいつ1/21に試験受けるのに前日に問題集買ってやがる……。
試験日程確定後に気づいたので迷いましたが、まあ会社からある程度お金出るしいいかと。

1/20の昼には届いたので意気揚々と昼休みにチラ見した後、会社でワイワイした結果遅い時間までアルコールが入った状態にはなりましたが、中身が大したことなかったので二日酔いの中模擬テスト含めて4時間程度で見終わって、わずかに知らなかったことをメモ、間違えたものもメモ(大体すでに書いてあるけど)程度で済みました。
もうすでに学んでいる人間には不要な本です。

これから学ぶ人には良い本かもしれません。Amazonレビューにもそう書きました。

統計検定2級で思うこと

そこそこ勉強しないと受からない感はあるのでレベル感的には悪くないけども、ただ選択肢問題で6割正答で受かることに加えて、出たり出なかったりするからちょうどできるところが出た&わからないところの選択肢が偶然当たっていたでも受かることがあるのは微妙には感じるところです。

そういう点では8割位取りたかったなぁは無きにしもあらずですね。

持ち物:電卓

電卓だけ持ち込めます。カシオのを使いました。

ちなみに打ちやすさとキー配置はシャープの下記のやつ(簿記やFPで利用)がいいのですが、√計算ができないという統計検定的に致命的欠点があるため上のを使いました。

メモリー機能は使い慣れていたほうが良いかもしれません。いや時間ギリギリでもないし紙に残すほうが安全か?よく打ち間違えたし。
はじめはPCの電卓を使ってたりしましたが、試験的には最終的に電卓に慣れた状態が良いと思います。二乗するとかが面倒すぎますね。

まとめにつかったもの

別に統計検定関係ないんですが、今回のまとめにはnotionを使いました。
試験のときは最近は毎回使っているのですが、今回数式が書けることを知って便利でした。

https://www.notion.so/ja-jp/help/math-equations

もっとも、TeXはほとんど知らないのですがw
触っている最中に変なことすると消えしていまうとか、数式の後にマルチバイト文字突っ込むと挙動が変になるとか多少問題点もありますが、一生懸命 √(σ^2/n) みたいに書いてたのが \sqrt{\frac{\sigma ^2}{n}} みたいに書いてちゃんと数式になるので便利です。次必要なときにはまた忘れてるでしょう。

ちなみにnotionはサーバーにつながらないと見られないので、ネットがないとかサーバーが死んだとかだと見られなくなるので注意です。出先で確認しようとしてサーバーが落ちてて見られなかったことが1回ありました。

トレーニング日誌 8/15-8/21

8/15

休み

8/16

休み
久しぶりの2日連続休みですね。
足の付根の違和感が消えぬが、ハムストリング付着部炎な気がするわ

雨っぽいことも含めて、明日のトレーニングが悩ましい

8/17

2000*4

最近はキロ4’20とかでヘタれてるので、キロ4’15くらいをイメージしてたが、4’05-10くらいは出せた
まあ暑さがマシだったのはあるだろう。
結局自分の実力がわからないのであった。

フォームが変で、地面を引っ張ってる感じが出ている気がする。
蹴る・押す形にしたい。

足の付根の痛み:走りの中盤まで気になったが最終的によくわからなくなった
爪下の出血:そこそこ痛い

8/18

休み

爪下の出血は簡単に血抜きできたのでやった。
足の付根の痛み:一気に痛みが来る気がしたが、結局あるようなないような

8/19

9kmJog

割と涼しいなとキロ5まで久しぶりにあげてのJog。
キロ5が割としんどく、そこそこ力を入れて走る→キロ4’40くらいまで上がるって感じになった。
かつてキロ5は楽に出せる上限だったはずなのに。

足の付根の痛み:座っている方がなんか来るんだよな・・・
爪下の出血:少々痛い

8/20

3000*4

二週間前がキロ4’10~20だったので、気温はマシだしキロ4’10~15をイメージ
入りの1000が気持ち的に負け気味で3,4本目は4’15切るくらいだったが、あとは概ねギリギリ4’10切れたのでまあ悪くはない。ラスト上げられるならちゃんと序盤からイーブンで走れよ的なやつ。
涼しいと見せかけて雨で少し蒸す感じも、まあ夏場としては悪くない感じの体感だった。

去年の11月は、キロ4’05くらいでレストが3分(キロ5)で回せていたが、今回とかrest4~5分くらいなので、その頃の感じでは全然走れていないのだが。
暑さの影響がどれくらいで、遅くなったのがどれくらいなのだろうか。

足の付根の痛み:走ってて気になる気もするがよくわからん
爪下の出血:結果的に絆創膏つけたまま走ったのは良くなかったかも。アップ前は相当不安なものの走れて、ダウンのときに痛み出した。

8/21

2hJog
19km弱
気温はマシになってきたのでペースあげようかとも思ったが、いろいろな不安もあるのでこれまで通りの感じでゆっくり走った。
給水するかは悩みつつ、結局ラスト2kmくらいまでは行わない感じでいけたので(最悪最後までなくてもいけた感じ)、かなり走りやすい感じである。
これまで通りと言いつつ、青信号に向けてダッシュするとかの余裕もある。
爪下の出血したときの最後だけ違うコースという感じだから爪は不安があったが、走ってる間は特に気にならず。

足の付根の痛み:序盤かなり気になった。痛いかというとよくわからん。
爪下の出血:走ってる間は特に気にならず

2ヶ月位色々やる気皆無で無気力だったが、走るのがなかったら鬱になっていたかもなーみたいな感じはした。
まあそれができているのも、いろいろな痛みなどギリギリのラインではあるのだけど。

足の付け根の痛みは座っていて痛むとかもあるので、多少スタンディングデスクとかも取り入れたい。まあいつも使っている画面やキーボードが使えなくなるのだけど。

トレーニング日誌 7/25-8/14

7/25

休みの日

7/26

9kmJog

ゆっくり目に多少距離を伸ばした。
クソ暑い。

FitBoxing2を始めた。

7/27

3000*2+2000

キロ4’10ターゲットで、先週も似たような感じながら4’00切ったりしてたが、今日は4’10すら微妙にアウトな感じだった。
めずらしくふくらはぎに来ていてフォームを悪くなっていそうである。
暑くて死ねる

FitBoxing2の筋肉痛がやばいw

7/28

休みの日
内側広筋に圧痛があるという謎のが先月からあって、おさまっていたがまた出てきた。
謎なのが走ってない時期に出てきたこと。

7/29

7kmJog
暑くてゆっくり

内側広筋の圧痛は運動時は気になるような、別に気にならないような、という運動と関係なさ気なのが謎。
湿布を貼って寝る。

7/30

1.25km×2+8kmJog

凡ミスでスマホを持たず、ウエストポーチだけして家を出て、さすがに必要だからというので家に戻るというしょうもないのでアップの距離が2kmちょい伸びた
家を冷やしすぎているのかアップの足の温まりが悪い気がする。

ガチユル走みたいな感じだが、Jogは心拍数が160近くて、キロ6より遅いというしんどい走りになった。
ガチの部分は飛鳥山のアップダウンありなのでペースは知らん。

7/31

2hJog(18kmくらい)

本郷三丁目からこれまでは御徒町方面行ってたが、末広町の方に行ったら信号地獄だったのでもうやらん。
早めに給水したがそれでもしんどい暑さだった。

8/1
3.5kmJog

月と火の運動を入れ替えたので、軽めに。

太もものピリつきとか、あと走り始め筋肉が硬い気がするのは、冷房効きすぎなせいもあるかもと、冷房の温度を少し高めにし始めた

8/2
休みの日

8/3
4000+2000
キロ4’15くらいをターゲットに。まあ大体4’10で走った感じ。
暑い中でどういうトレーニングをすべきか悩ましい

8/4
休みの日

8/5
9kmJog
涼しいから距離を伸ばしたかったが、仕事が遅くなりゴールしたい時間くらいにスタート
微妙な妥協ポイントの距離に。
ここ最近のJogはキロ6くらいまで落ちても気にしなかったが、涼しいからペース上げてみたものの、キロ5が全然でなくて泣いた
そんな、キロ5までは余裕のJogの範囲内だったじゃないか……。

記載していない補助的トレーニグをこなす余裕もなかった。

8/6

SIT:30secスプリント+rest4min×4
+Jog

Garminが無酸素運動が足りないというので。
気温はマシではあるものの、26度くらいでも夏日だけあって普通に運動すると暑いな。

8/7

3000*4
キロ4’10~20

キロ4’20~30くらいで行ければと思っていたが、まあまあ速めには走れた感じ。
30度切るくらいで一番やばいときに比べれば多少マシとはいえ汗の量は半端なかった。
シャワー浴びない予定だったけどそれもしんどいのでざっと浴びて帰った

8/8

休み

8/9

9kmJog

左足付け根に違和感があり、これ走ったら痛いやつだろうとおもったけど、走ると特に気にならない謎状態

8/10

4000*3
キロ4’20~25

疲れもあるのか、1本目はキロ4’20でいけたが2本目でタレ、3本目はキロ4’28から入る残念な感じ
久しぶりにランニングダイナミクスポッドセットつけたが、左右バランスが崩れている模様

8/11

5kmリカバリーJog

キロ8になるくらいに、かなりゆっくり走ったが風が強すぎる

8/12

14kmJog
飛鳥山をぐるぐると

最近かなり遅いJogが多い中ではまあまあ速め
といっても普通のEペースくらいか下限の方だが。
左足付け根に違和感あり

8/13

9kmJog
ゆっくり目に。
台風来る前に。強い雨に降られることはわかっていたが、思った以上だった。
濡れる分、かなり暑さは感じなかった。

足の付け根の違和感は継続

8/14

21kmJog
30℃超えているから死ぬほど暑いかと思ったが、序盤に買った飲み物がなかなか減らなかったので、はじめの日が当たっているときくらいだった感。

足の付け根の違和感は継続なのに走るもんじゃないね。
そして右足薬指の爪が内出血している……。今のところは上から押すと痛い感じで、踏み込むときの痛みはない。
靴はいてどうなるかはわからないけど。ひとまず2日様子見。

とりあえず久しぶりの週間70km超え
水曜休みにしたから長く走れたけど普段はもっと走れない。
木曜のリカバリーJogはいつもは完休
21kmJogはこの季節では最長
という感じで、次週以降できる気はしない。250kmくらいですかねぇ。

痛み・違和感の面と、普通にまだ暑いのとかもあるし、内出血も怪しいし一旦様子見の週になりそう

Y.S.C.C vs 藤枝MYFC@ニッパツ三ツ沢球技場 観戦記(6/25)

きづけば1ヶ月以上経ってますが、残してあったので書いておきます。
J3の試合は前から見たいと思っていて、行きやすい神奈川のチームで、でも相模原微妙に行きづらいのでY.S.C.C戦が良いかな、相手はどうせなら静岡のチームなら応援したいし、藤枝か沼津が良いかなと思っていたのだが、ちょうどなんかちょうどタイミングが合ったので観戦した。
同日に等々力&BS中継でジュビロ戦あったから迷ったけど。

チケット購入

Jリーグチケットでサクッと…QRコード未対応だと…!?
ということでセブンイレブンの発券手数料とかも払いセブンイレブン発券。
この試合は+0円でビール付き1800円
+手数料220円ならまあええか

三ツ沢球技場へ徒歩で向かう

J1,J2でどうか知らないが、J3の試合ごときにシャトルバスなどないわけだが、割とバスの本数あるんですね。
と思いながら徒歩で向かう。(ちなみに帰りはぜんぜん違う方向のバスに乗っています)
陸上競技の大会の人たちも歩いて帰ってましたね。
2km程度なので距離的には歩けるが、上りであることと、なによりこの日は6月なのにクソ暑猛暑日だったため、割と辛かったです。途中でマクドナルドで夕食とコンビニで水分を購入

ニッパツ三ツ沢球技場

グラウンド近くて見やすい!
まあ普段ゴール裏にいがちなのも理由の一つで、基本見づらい試合ばかりを経験してたわけですが、サッカー専用スタジアムとかでもホームスタンドからはかなり近い方に感じますね。

しかしクソ暑だが屋根はない。雨じゃなくてよかったけど。
J1は屋根要件とか面倒な要件がありますが、ここはアウトですね。いや私はそんなクソ要件出すんじゃねぇ。税金使わせやがってという気持ちでいっぱいですが。
クソ暑のなか、この日はギリギリメインスタンドはスタンドの影になりセーフ。選手は辛いだろうな…。

試合・応援

ゴール裏でガチで応援している人は両チームとも20,30人程度。ホームがこれで大丈夫でしょうか…。
まあ横浜のチームを応援したいと思ったら上のカテゴリに2チームいますからね。
なかなかY.S.C.Cにはたどり着かないでしょう
ましてや13戦終えて1勝2分では応援しがいもないかもしれません。J3要件的には大丈夫なのでしょうか。

いっぽうの藤枝も応援している人たちはどういう人でしょうね?
静岡県内も、沼津、清水、磐田がいるのでホームタウンがそんなに広くなくてファン獲得は大変そうです。
ホームスタンドは知り合いなのかな?友人なのかな?みたいな感じの人もいました。

この試合はFWが序盤に負傷交代するものの、藤枝が一方的に攻める展開。
風的には前半は明らかにY.S.C.Cが追い風でボールは前に行きやすいはずなんですけどね。
5バックな感じで、攻める気配が殆どない。
結果的にシュート1本。

終わってみれば3-0で藤枝の勝利。ここから6連勝中で、2位まで上がったのが今です。来季J2で藤枝対磐田が見られるかもしれませんね

データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)第2回受験

受けてきました。データサイエンティスト検定(DS検定)リテラシーレベル。
https://www.datascientist.or.jp/dskentei/
2022 6/10~6/30が試験期間で、6/12 10:00~なので割と序盤
翌週の予定でしたが、予定ができたので直前に繰り上げ。行きやすところが行きたい時間に空いているかは運ですね。私は西日暮里駅前のところで受験。駅前じゃないところ多いよ……。とはいえ東京は便利な方なんでしょうけど。

  • 速報値:91.1%
    • 実際の得点410点
  • データサイエンス:86.6%
    • 195点
  • データエンジニアリング:92.0%
    • 115点
  • ビジネス:100.0%
    • 100点

Twitter検索すると、まあ落ちる人は公開してないケースも増えると思うので、前回のボーダーが8割程度らしく、それ以上の人が多くいるように見えますね。
と思いましたが、前半に受験した人は余裕がある人が多いのか、終盤は8割付近、全然だった人などもそこそこいました。

DS検定感想

正直「リテラシーレベル」なのもあって、データサイエンティストでもなんでもない、Kaggleを少しかじった程度の私でも勉強時間は資格試験過去最低くらいのものでした。とはいえ駆け出しエンジニアくんたちが受けていることも多そうで、まあ落ちる人もいるよねという感じでもあります。
まず駆け出しの人はこんなクソ資格取ってないで、実際にコード触ったりデータ触ったりしておけという気がします。資格としてもしっかりとした信頼性のあるIPA試験の方が価値があると思います。
Di-Liteとか言って箔をつけようとしていますが、G検定とともに大した価値のない資格に感じます。

G検定は対象がゼネラリストであり実装者ではないというところで試験範囲や公式本は非常に良いと思っていますが、データサイエンティスト検定は対象が実務者な分、試験と技術が直結しない。そういう中でリテラシーレベルなので技術がある人は当然受かるだろうけど試験を通らない人はまずやること(試験を受けようとすること)が間違っていると感じます。

Di-LiteとかいってITパスポートと組んだりしている割に、データエンジニアリング分野はそっちに突っ込みすぎている気がする問題もありました。そもそも公式リファレンスとか出しているのに、あまりにも逸脱したものを出すのはG検定とお仲間ですねという感じは受けます。

あとはなんとなく組織の信頼度が低いです。まだ2回しか実施していなくて信頼を得ていない中で、公式ガイドブックに誤植がある、問題の答に誤植があるが解説なしの答えのみなのでわからない、もともと7月下旬という曖昧な結果発表日時なのに8月上旬に延びるなど、グダグダな試験です。試験1ヶ月前に新しい試験範囲に対応した公式リファレンス出すのもどうなんでしょうね。

勉強雑感

さすがに公式リファレンスが全然見当違いなことを書いていることはないですが、公式ではない問題集にしても模擬試験にしても、それは問われるのか?ってことまで聞いていくるものもあって、そう思ったところは出ていないです。出るのかもしれないけどそれはかなり少数だと思われます。逆に「標準化」を応える問題は同一試験内で2回出た。
とはいえ合格者の話もあくまで受けた回の自分の出題のみ(CBTだから各自問題が異なる?)の話で、必ずしも参考にならない可能性もあるでしょう。

結局自分が受けたのは第2回で過去に試験は1回分しかないなかで、模擬の問題を作っているわけで、精度が高いとは思えません。
個人的にはPostgreSQL特有の記載とか、細かい機械学習のライブラリとかは出ないと思っています(問題集や模擬試験で出題)。まあExcelというか簡単なスプレッドシートレベルですがは把握が必要な問題はありましたが。
出ないとは言いませんが、細かいソフト・ライブラリの話を学び始めたら多岐にわたりすぎてしまうし、出ても数問捨てる方が良いようには思います(スキルチェックシートや公式リファレンスに明示されているものは除く)

データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)の勉強内容

  • 公式リファレンスを読む(第一版)
    • 忘れていることは多々あれど、大体は一度は見聞きした内容だなと
  • アプリを解く
  • 問題集を解く
  • 模擬試験を解く(前日)
  • 公式リファレンスを高速で読む(前日夜)
  • スキルチェックシートを眺める(当日朝)

事前知識で差が出ると思います。機械学習なんてわからんって人がやっても大変だと思います。というかそういう人は試験がどうこうより機械学習を学んだほうが確実にデータサイエンスには役立つと思います。