日商簿記2級合格

勢いで簿記3級取ったけど3級だと中途半端だよな、という理由で受験

3級のときの反省で、勉強時間をメモするようにした。
https://blog.miyawa-tarou.com/?p=189
今回は8月中からやらないとと思いながら結局9月末に始めて40時間程度の勉強時間
9月:4時間
10月:8時間
11月:25.5時間
こ、こいつぎりぎりにならないと勉強しないな(試験は11/17なので11月だけ約半月)

今回は勉強したいことは全部はやりきれなかった・・・。
(過去問は解いてない、ぶっ通しで5問解いたのは本の模擬試験1回だけ)

やったことは簡単に書くと
・工業簿記テキスト8時間
・工業簿記問題集8時間
・商業簿記テキスト8時間強
・商業簿記問題集11時間
・+上で作ったまとめを読む
問題集の連結決算部分は前日にやったくらいの感じのギリギリさ。

やったこと

「工業簿記テキスト→工業簿記問題集→商業簿記テキスト→商業簿記問題集」
3級は「スッキリわかるシリーズ」だったので、なんとなく「パブロフシリーズ」を選ぶ。感想としてはまあどっちでもいいんじゃね。という感じ。
絵はどちらも微妙。絵?漫画?があるので本の厚さほどは大変ではない。

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集

8時間くらい

基本的にざっと読んでなんとなく理解する(問題もすぐ解けないものはすぐ答えを見る)
→最後にもう一度最初から読みながら記憶ポイントをまとめる(まとめたあとは基本的にもうテキストは見ないはずという気持ち)

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集

8時間くらい

当然このタイミングで全く解けないのはたくさん存在する。
覚えればどうにかなるものは記憶ポイントまとめに記載する。
というかもうテキストに戻らないつもりで、全部まとめに記載する

記憶ポイントに加えてシュラッター図はやらないとなと思っていたが、仕損の計算も「最後にざっと見る」というメモだけ残して、試験当日向かいながら見つけてテキストは持って行ってないので今気づいても確認できないなーと思った
余裕はないので模擬試験は飛ばす

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集

8時間強

テキスト序盤は覚えればなんとかなるところだらけなので流し読み。ここで間違える人は3級がわかっていないのでは?と思いつつ、本番の仕訳問題で結構点を落としたのが私です。
財務諸表とか連結とかは1割くらいしか理解してないところもあっただろうけどOK
これも覚えればどうにかなるものは記憶ポイントまとめに記載する
連結会計とかはちょっとまとめだけではどうにもならなかったけど

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集

11時間

ここも覚えればいいだろう的なところは間違っても真剣に振り返らずメモするだけで、雑に進める。20分かける問題とか書いてあってもわからんものはわからんので1分で諦めるときもある。
財務諸表・連結会計のところだけは時間がかかった。連結会計は当然上で軽く読んだだけなので全く解けない。
覚えてどうにかなるものでもないので ここだけは解説も真面目に読んだ。
とはいえ連結会計の問題は問題集の構成的に問を進めるごとににちょっとずつやるべきことが増える感じなので、1問目は1割しかわからなかったが2問目は3割わかるぜ、みたいな感じで最終的に最後はまあある程度わかってる状態に持っていく
まあ流石に満点取れるような状況までは行かないけどね。いいの、試験前日晩にこれやってる時点で「そこそこ点取れそう」っていう形になっただけ、強いと思うの。

それ以外

作った覚える系のまとめは2週間前くらいから電車内でひたすら見る
と思ったけど商業簿記のまとめが終わったのが1週間前だから1週間前からだね(2週間前は終わらなすぎて電車の中でも商業簿記テキストを読む段階だった)

試験は午後なので当日朝に工業簿記 総仕上げ問題集に載ってる模擬試験1回分だけ解いた
財務諸表はかなり理解できてるな、まあ字が雑で間違えたけど、っていう感じ。あとは本番パワー、本番字をまともに書くパワーでなんとかなるだろう。
不安もある連結会計も前日にやったからバッチリ部分点を取れるくらいには仕上がってるぜ

試験

場所は北千住の東京電機大学。
前回の国なんとか大学(2校が混ざってどっちかわからん)と比べるとかなり行きやすい。
北千住駅も西口は結構降りてるけど、東口は初めてね。
3級と違い昼過ぎからなので、1つ目のハードルである会場にたどり着くというのがかなり容易ですね(3級のときは二日酔いだった)

到着して、まず予備で買ったシャーペンを忘れたことに気づくw
まあ偶然にも出かける直前にかばんに入ってるのを発見したのが予備であるからいいのだけど。

案内開始から15分くらいで準備完了で開始。
問1~3が商業で、問4~5が工業であることも知らなかったが、どこかで問3は後回し的なのを見かけた気がしたので、問1→2→4→5→3で解いた1,2,4,5解いた時点で1時間過ぎたくらい。
結果的に正しかったね。 一部界隈で盛り上がっていたように、第3問の連結会計がやばい。
結果的に平均点3.5/20って出てたぞw

連結4期目・・・、2箇所くらい何をすべきか全くわからない記述それでも全くわからないわけではないのでとりあえず全くわからないところ以外は仕訳した。
もともと連結など部分点狙いの私に隙はなかった

3が難しくて怒ってる人はそこそこいたけど、まあ1,2,4,5は比較的解ける。そこで10点以上取りこぼしても、3の部分点とかでなんとか、という合格のイメージはある感じ。
ちなみに基本的に解答欄に直書きするので、解答解説とか見ても合ってるかわからん。
もともと最近合格率が下がり気味の傾向から言うと特段難しい回では無いのだろう。9割合格点ですだとキレてもいいと思うけど。

結果

設問1の仕訳落としすぎやろ…。
終わった瞬間の1,2,4,5で落とした部分を設問3で拾うイメージ通りではあったが。

予想されていたとおり、合格率もこれといって低くない結果でしたね。

今年の抱負に
「新しくやることを精査する:思い返すと新しいことはかなりやってたが、自分にとって新しいけど自分にとって価値があるとはいえないことも多々あったなという反省から」
って書いたのにこの資格を取ったのは価値があるのだろうか…?