買ってよかったもの2023・2024
2023書いてないじゃんってのでまとめて。
ミニPC
2023のものだが、2024でもまだ通用する。
N100っていうCPUのコスパが良いという評判を聞いて。使い方としてはネットワークサーバー的な感じで、もともとその役目では常時動きっぱなしでWindowsのサポートがもうすぐ切れるノートPCがあったがその代わりに購入
よく見たらノートPCはバッテリーが盛り上がり始めてますね……
さすがに10年以上前の省電力ノートPCの動作と比べるとはるかに良い
前のはデータの行き来を並行して行うと通信が遅れるようなことがあったが、これはそんなことはない。
さらにWSLでWEBサーバーを立ててWEBページの確認用にも使える。なおスペックが良すぎて、本番のVPSだと死ぬことがある模様。
これでお値段が高いなら微妙ではあるが、これが3万を切っている。今なら2万台で買える。 円安で色々なものが値上げされてる中でこんなに安く買えるのマジ?
というのを書いていたら、気づいたら上のリンクは勝手にN150に上がっていたので更にスペックは上がっていそうである。
ゲームをするとか、GPUがすごく必要な場合を除きN100で十分でしょ?と割と思う。(会社では昔のゲームなら割とできるんすよーって紹介している人もいた)
周りには音屋とか絵師、グラフィック系の人、もしくはオタクなのでゲームとかそのへんでハイスペックな物が必要な人も多いとは思うが、簡単なことしかしないならこれでええやろと思っている。
プロテイン餃子
基本餃子は主菜的な割にタンパク質が摂れないんだよな、と思っていたが、この餃子は逆に多すぎないか?という感じもあるほどにタンパク質が摂れる。
加えて最近かなり増えている形の、油とか水とか考えずに簡単に焼くことができる。
味に関しては不味くはないが、他の餃子と比べると美味しいとは言えない。とはいえ、まあ餃子自体が美味しいものだし悪くはないと思う。
欠点としてはAmazonくらいでしか手に入らないし、冷凍食品なので宅配ボックスには突っ込めないところ。
いつの間にかプロテインシュウマイとぷろていん唐揚げも出ていた
セーフティシューズ
セーフティシューズがあれば災害ボランティアにもサクッと行けるからいいよね。
ってのはまあいいとして、ホームセンターとかでセーフティシューズを買おうとすると安全性に全振りしていて多くの場合「ダサい」のである。しかしこいつは
- それなりのデザイン
- かかとを踏んで良い設計と、かかとをしまいやすい設計
というセーフティシューズなのである。脱ぎ履きしやすくて、デザイン的に悪くないので、結果的に近くのコンビニに行くとかだったら普通の靴よりこの靴のほうが便利だったりする。
そして謎のメーカーではなくEDWINで、お値段が安い。
サイズ的には多分小さめ買ったほうが良いです (asics27、adisa26.5を買ってる私が26で良い感じ)
ディスプレイアーム
まあ3つ目なんで新たな感動でもないのですが、ディスプレイアームはいいぞ。
有機ELの比較的軽いモニタであれば、高くないディスプレイアームでも十分固定できるし、必要なら動かしたりできて良いなと。安いのだと高さを変えるのは難しい面はあるが、基本的には固定状態なので問題なし。
省スペースにもなって、台座の分が空き、固定する場所は端に寄るので机が有効活用できる。ディスプレイ用の台もあるけど、下にMac、上にHDDレコーダーが乗り、その上にディスプレイがあるみたいな三重構成もできる。
地震なんかでも多分吹っ飛んできたりしないと思うのでそのへんの良さもある。まあ机が重いものではないので机ごと吹っ飛ぶ可能性は知らんけど。
バナナ
唐突なバナナ
果物で味は、桃・梨が好きな2トップなのですが、圧倒的に皮を剥くのが面倒である。桃なんかは品種とかにもよるっぽいけども、サクッとはできないですよね。
その点バナナはむくのはクソ簡単。そして安い。とりあえず冷凍してうまい。
みかんもなかなか良いとは思うのですが、たまにハズレを引くと中の皮が厚くて美味しくないとか、むくのがイマイチなみかんとか、冬のものだけから冷凍微妙だけど常温で割とカビるとか、ちょっと惜しさがある。
個人的に味は 桃・梨 > みかん > バナナ なんだがそれでも運動後に手軽に食べられるのええなと気づいたのである。
今年の夏は、ランニング後に水風呂に浸かり、そこでカルピスソーダと冷凍バナナで栄養補給していたのである。
そしてマッチョ化計画が始まってからは、朝起きたらプロテインと冷凍バナナをキメる流れになった。
知ってはいながら味の好み度的に買ってなかった、そんな中気付いた良さ
Adizero boston 12
ランニングシューズ。私史上初の厚底カーボンシューズと呼べるもの。
ハーフカーボンのmagic speedは持ってるが、そんな中途半端なものではない。
厚底の中では練習向き感もあるが、まあサブ3.5目標くらいだとレースでも使える。というか使った。
カーボンシューズ向けの走り方があるのか、なんか軽くでもクソ速い走り方もあるし、そんな楽さが変わらない走り方もある気がする。
というあたりは合わない人もいるのだろうか。この靴に限らず身長を生かさないピッチ走法が合ってるなと思い始めていたら、この靴だと更に合ってる感じで良かった。
誰にでも合うかは知らん。